*2018年7月2日編集済み
アムステルダム市内の中で最も人気なスポットと言っても過言ではない「アンネフランクの家」。「アンネの日記」の著者として有名なアンネ・フランク(1929-1945年頃)の一家やその他の家族が隠れ家として住んでいた家が、アムステルダムにあります。以下はHappy Tour -Netherlands & Belgiumがお届けするアンネの家のチケット予約方法になっております。
入場について
アンネ・フランクの家に入場するには、事前にオンラインチケットを購入する必要があります。昨年までは、当日列に並べば入場できる仕組みでしたが、リニューアルがされて以降、入場には必ずオンラインチケット購入が求められるようになりました。
オンラインチケットは2ヶ月前から購入可能となり、15分刻みで時間指定がなされております。入場時間の15分前には到着し、余裕を持って入場することを心がけてください。
以下の公式ウェブサイトからご購入が可能となっております。購入が済むとE-チケットがメールで送られてきます。プリントアウトするか、もしくはスマホで提示出来るようにしておいてください。
チケット予約代行やチケット予約の詳しい情報、「どの日ならまだチケットが残っているか?」などはHappy Tour -Netherlands & Belgiumまで気軽にお問い合わせくださいませ。記事の最後にあるお問い合わせか、もしくはこちらから、ご連絡頂けます。
アンネフランクの家:チケット予約
Google Map:アンネ・フランクハウス
チケットが購入できなかった方
オンラインチケットはものすごい勢いで売れていくことから、1ヶ月前に購入しようとしても既に売り切れになってしまっていることもよくあります。入場したかった予定日のオンラインチケットが全て完売してしまっていた場合は、以下の記事も合わせてご覧ください。まだ可能性は0ではございません。
アンネの日記について
アンネ・フランクについては聞いたことあるけど、「アンネの日記」は読んだことがないし、あまりよく分からないという方には以下の記事をオススメしております。
オランダ&ベルギー ツアー情報
このツアーは、アンネ・フランクの家入場を含んだ市内観光プラン。お客様の滞在先ホテル集合&解散の形をとっており、日本人ツアーガイドがスムーズなツアーを手掛けております。
その他のアムステルダム発、ブリュッセル発の現地日本語ツアーは以下
アンネの歴史概要
ドイツのフランクフルト出身のアンネは、ナチスの迫害から逃れるためにアムステルダムに亡命しました。第二次世界大戦中にはオランダでもユダヤ人が殺害され、最終的にはドイツに占領されてしまいます。最終的にこの隠れ家は1944年にナチス親衛隊に発見され、アンネ、及びその家族は収容所に送られてしまいました。
アンネフランクの家を訪れると、その当時の彼女とその家族の状況を容易に想像出来る状況が広がっております。現代の日本に住む僕たちでは全く想像もつかない、本やテレビでしか見ることのない戦争やその悲惨さ、恐ろしさを肌で実感することができ、頭の中でアンネの苦しみを想像出来る場所です。
私の正義感は不動ですし、おかあさんのそれよりも純粋です。自分が何をもとめているのかも知っていますし、目標も、自分なりの意見も、信仰も、愛も持っています。私が私として生きることを許してほしい。(2014, アンネの日記 増補新訂版, 深町眞理子 訳, p454)
もし時間がある方は、アンネの日記をご一読されてから訪問されると良いかもしれません。アンネがこの地でどのように暮らし、どのように想い、どのように生きたのか、強く胸に響くような、特別なところが「アンネフランクの家」となっております。
ところでこの「アンネフランクの家」は、アンネフランクやその家族、友人達が隠れ家として住んでいた場所で、もともとアンネが暮らしていた家は別のところにあります。1934年〜1942年まではアムステルダム・ザウド地区「メルウェーデ広場」のアパートで暮らしておりました。こちらにも、アンネの像が建っております。
Google Map: メルウェーデ広場
西教会
アンネ・フランクの家の直ぐ隣にあるこの西教会。こちらも合わせて見ておきたいところ。美しい鐘の音色を楽しむことができます。アムステルダムでは一番背の高い教会(プロテスタント)であり、レンブラントはこの共同墓地に埋葬されております。
すぐ隣にアンネやその家族が住んでいた家があることから、この教会の鐘の音色はなんとも言えない気持ちにもなります。アンネたちもこの音色を聴いていたと言われております。アンネの家の小さな小窓からは、この西教会の時計台が見えていた、という記述があります。
アムステルダムでユダヤ人達の歴史を知るには
「アンネフランクの家」や「西教会」をご紹介させて頂いた付録として、アムステルダムの市庁舎周辺(ストペラ)について以下のページでご紹介させて頂いております。アンネ達ユダヤ人の歴史を実感することのできる重要なスポットが実は市庁舎周辺にあることから、関連している場所としてご紹介させて頂きます。
ヨルダン地区情報
アンネフランクの家を含むこのヨルダン地区。その他にも見所やオススメレストランなど多数ございます。ぜひ以下のページからご覧くださいませ。
以上、Happy Tour -Netherlands & Belgiumより、アンネフランクの家に関する情報でした!楽しいご旅行をっ!
11 thoughts on “アンネフランクの家 観光&チケット予約 / アムステルダム”