ベルギー、ブリュッセルでチョコレート作りのワークショップ!
ハッピーツアーのご提供させて頂くツアーには、ベルギー、ブリュッセルにてチョコレート作りのワークショップをお楽しみ頂けるものがございます(チョコレート作り体験ワークショップ満喫ツアー)。先日、お客様と一緒にそのワークショップに参加してきたので、どんなチョコレート作りのワークショップなのかを少しだけご紹介させて頂きます。
今回は、トルコ出身の可愛いエフィル先生によってチョコレートワークショップが開催されました。集合場所はグラン・プラス内になっております。どんなチョコレートワークショップなのか?ベルギーとチョコレートのつながりは?といった紹介もあり、最初からテンション高めの楽しい始まりです!
もちろん、チョコレート作り初心者の方でも存分に楽しめるようなワークショップになっており、先生が丁寧に指導してくれますのでご安心頂けます。
このチョコレートワークショップで作るチョコレートは2種類。プラリーヌとマンディアン。ここでいうプラリーヌとは、中にガナッシュの入ったチョコレートで、外はカリッと中はふわふわのチョコレートを指します。もう一つはマンディアン。うすーく広げたチョコレートに、ナッツやドライフルーツをトッピングして楽しみます。また、余ったチョコレートで美味しいホットチョコレートを飲むこともできます。
*プラリーヌは、プラリネとは異なります。プラリネは焙煎したナッツなどに加熱したお砂糖を加え、カラメルにしたものを指します。ノイハウスというチョコレートブランドが開発したことでも有名です 🙂
チョコレート作りの手順
①まずはチョコレートを溶かしていき、テンパリングという作業を行います。美味しいチョコレートを作るにはこの作業が欠かせません。温度を正確に測り、チョコレートの温度を上げ下げしていきます。これによって、ツヤのある美しい、外はカリッと中はとろけるチョコレートが出来上がります。
②次に、チョコレートを型に流し、中にガナッシュを入れるようスペースを作っていきます。初心者には意外と難しく、僕は先生にお手伝いしてもらいました(笑)。テーブルを汚さないように、丁寧に流し入れていきます。
③冷蔵庫で型に流したチョコを固めている間に、中に詰めるガナッシュ作り。チョコレートとミルク、はちみつなどを混ぜて作っていきます。ガナッシュを型に流し入れ、その上からチョコレートを再び注ぎ混むことでチョコに蓋をしていきます。
⑤プラリーヌを冷蔵庫で冷やしている間に、続いてマンディアンを作っていきます。
⑥チョコレートを薄く広げ、あとはナッツやドライフルーツをトッピング。自由に形を決めることができ、またトッピングも自由。自分だけのオリジナルチョコレートを、チョコレートの国ベルギーで、お楽しみください!みなさん、個性のある様々なデザインを作っていて、ここがこのワークショップでも盛り上がる瞬間であったりします。
⑦余ったチョコレートを使ってホットチョコレートもお楽しみ頂けます。ミルクの量はお好みで。とにかくチョコレートづくしのワークショップです。
このワークショップ、世界各国から様々な人々が集まります。チョコレート作りをしながら色々な人たちとお話もでき、ワイワイ楽しみながら参加することができるようになっております。これが実はこのワークショップの一番の魅力だと思います 🙂 🙂 🙂 ぜひ、ベルギー、ブリュッセル、またオランダに来る機会があれば、お声掛けくださいね 🙂 🙂 🙂
ツアー情報
以下のサービスは、お客様の好みに合わせたプランを作成することが可能になっております。
体験型ツアー
アムステルダム発 ブリュッセル日帰りツアー(チョコレート作りワークショップ付き)
その他、ブリュッセル、アムステルダム発のツアーは以下からご覧ください。
気軽にご質問、ご相談など承っておりますので、以下からどうぞ!
One thought on “チョコレート作りワークショップ 参加レポート:ブリュッセル ベルギー”