ベルギーといえば、ワッフル。チョコやビールと並んで、ぜひ一度は食べていただきたいものです。そして、ぜひご自身でワッフル作り体験をしてみてはいかがでしょうか?かなり楽しいアクティビティになっております!!
ワッフル作り体験のワークショップ
先日、ベルギーのブリュッセルで「ワッフル作り体験のワークショップ」に参加してきました(日本語 可能)。ベルギーワッフルの歴史、美味しい食べ方や作り方、そしてレシピを知ることができ、ワークショップ中はワッフル食べ放題、トッピングも仕放題、ドリンクが1杯ついております。
ワッフルとワークショップ
ベルギーワッフルには「ブリュッセル風ワッフル」と「リエージュ風ワッフル」の2種類があります。リエージュ風はよく日本でも見かける、中に砂糖が練りこまれたもので、どちらかというと全体的にしっとりとした食感を楽しめるものです。ブリュッセル市内の街中で1EUROで食べられるワッフルも、このリエージュ風がほとんど。
一方、ブリュッセル風ワッフルは長方形をした形のワッフルで、中に砂糖が入っておりおりません。外はカリっとクリスピー状になっており、中はふわふわ。上から粉砂糖をふりかけて食べるのが主流。
ワークショップではこの「ブリュッセル風ワッフル」の出来立てを楽しむことができます。どんな食べ物もそうですが、やっぱり焼きたてが一番美味しいんです。焼いた直後はクリスピー状の外側がカリっと、中はふんわりでとっても美味しいのですが、少し時間が経つとすぐにしんなりしてきてしまいます。お店で売っているワッフルも、イチから作って焼きたてを味わえるところは少なく、冷凍されたものを焼いたり、焼いてあったものを再び温めなおす、といった感じで本当に絶品のワッフルを楽しむことはなかなかできません。
このワッフルワークショップは、自分でイチから作り、出来立てを味わうことができることから、他ではなかなか味わうことのできない本当に美味しいワッフルを楽しむことができます。好みに応じてトッピング(イチゴ、バナナ、チョコ、クリーム、ピーナッツバターなどなど)もできますし、シェフが丁寧に作り方を教えてくれます。
また、グループ作業ですのでいろいろな国からの参加者がいて異文化交流を楽しむことができるのも魅力。自然と交流でき話も弾みます 🙂 🙂 🙂 日本語の通訳もございますので言葉にも困りません 🙂 🙂 🙂
材料を混ぜて…炭酸水やビールなんかも加えて…(このワークショップならではのレシピで作ります。レシピは持ち帰り可能ですのでぜひご自宅でも!機械もぜひ購入を!)
ブリュッセル風ワッフル専用の機械に流し込んでいきます…この機械も、日本ではなかなか見かけることのないものかと。火傷にはご注意ください。
できました!
さっと粉砂糖をかけたり、クリームやフルーツトッピングして食べます。重要なことは「出来立てを食べること」。お店で買うワッフルとは一味違う、とっても美味しいワッフルです 🙂 🙂 🙂
<ワークショップ概要>
このワークショップは毎日3:15PM、ブリュッセルのグラン・プラス集合となっており、前半にワッフルの面白い歴史解説やシェフのお手本と試食があり、後半にご自身でワッフル作りを体験するような流れとなっております。時間は90分間〜120分程度。
さて、こちらの手作りワッフルワークショップが楽しめるブリュッセルツアーはこちら「ベルギーワッフル作り体験ワークショップ満喫ツアー」。市内観光もセットになっており、グラン・プラスといった定番の観光地以外に、現地在住の日本語ガイドならではのオススメスポットにお連れさせて頂きます。ご興味がございましたら是非ご連絡ください。
ツアー情報
・チョコレート作り体験ワークショップ満喫ツアー (ブリュッセル)
・ベルギーワッフル作り体験ワークショップ満喫ツアー(ブリュッセル)
オランダとベルギーの周遊ツアー、またホーム画面には載っていない、私とお客様で相談しながら、ご自身でプランを作成していくオリジナルプランを作成したい方は以下を。
その他、ブリュッセル発、アムステルダム発のツアープランは以下になっております。
お問い合わせ